Category Archives: 被ばく評価

高木基金22年度助成成果報告会で発表しました

9月17日「高木基金22年度助成成果報告会」において、「福島原発事故による放射能汚染地域に住む住民の尿検査による内部被ばく実態調査」というタイトルで報告させていただきました。 当日は、ネット環境の問題でオンライン視聴者に … Continue reading

Posted in 00原発, 01大気汚染, 04土壌汚染, 05食物汚染, 06内部被曝, 放射能ごみばらまき, 環境破壊, 被ばく評価 | Leave a comment

論文「福島原発事故による南相馬市の住民の尿中放射性セシウム濃度測定による内部被ばく調査」が発行されました

第22回環境放射能研究会の論文集Proceedings(査読付き)に「福島原発事故による南相馬市の住民の尿中放射性セシウム濃度測定による内部被ばく調査」(英文)が発行されました。 英文タイトル:Internal expo … Continue reading

Posted in 06内部被曝, 被ばく評価, 避難の権利 | Leave a comment

大崎市放射能ごみ焼却住民訴訟で裁判長が原告主張の排ガス測定を指示

2021年9月22日、仙台地裁において、大崎市放射能ごみ焼却住民訴訟の第13回口頭弁論期日が開かれました。裁判後に開かれた進行協議において、斉藤允洋裁判長は原告側の要求どおりの6.5日間分の排ガスを収集し、検出限界を下げ … Continue reading

Posted in 01大気汚染, 04土壌汚染, 05食物汚染, 06内部被曝, 放射能ごみばらまき, 木質バイオマス発電, 環境破壊, 被ばく評価 | Leave a comment

南相馬・避難基準20ミリシーベルト撤回裁判ー判決後の記者会見

OurPlanet ―TV記事からの転載です。 convert this post to pdf.

Posted in 被ばく評価, 避難の権利 | Leave a comment

<不当判決>南相馬20ミリ基準による避難地点解除の違法性を問う裁判

みなさまへ 昨日、東京地裁(鎌野真敬裁判長)は、南相馬の特定避難勧奨地点の指定解除に ついて「年間の被ばく線量が20ミリシーベルトの基準を下回ることが確実だとい う情報を提供するもので、帰還を強制したとはいえない」として … Continue reading

Posted in 環境破壊, 被ばく評価, 避難の権利 | Leave a comment

プレスリリース:ハウスダスト(家庭の掃除機のごみ)のセシウム濃度測定による 福島県内外の放射能汚染調査

 新型コロナパンデミックの下で開催そのものが不透明になっていますが、政府は東京オリンピックを「復興オリンピック」と位置づけ開催する姿勢を変えていません。政府はそれに合わせるかのように避難指定を次々と解除してきました。福島 … Continue reading

Posted in 00原発, 01大気汚染, 04土壌汚染, 06内部被曝, 環境破壊, 被ばく評価 | Leave a comment

12月2日大崎市放射能廃棄物焼却差し止め訴訟第10回期日が開かれました

12月2日、仙台高裁で開かれた大崎市放射能汚染廃棄物焼却差し止め訴訟(住民訴訟)第10回期日に急きょ傍聴参加してきました。 本訴訟では焼却による排ガスのセシウムが「不検出」のため問題ないとする被告側と、「不検出」はゼロと … Continue reading

Posted in 01大気汚染, 放射能ごみばらまき, 被ばく評価 | Leave a comment

南相馬20ミリ裁判原告の方の尿検査結果最終報告

ちくりん舎では南相馬20ミリ裁判原告の皆さんの尿検査による内部被ばく調査結果行ってきました。このたび最終結果をまとめました。   原告の方については2018年始め頃から、比較調査のためのグリーンコープ会員有志の方には 2 … Continue reading

Posted in 05食物汚染, 06内部被曝, 被ばく評価, 避難の権利 | Leave a comment

リネン吸着法で捕捉した空気中のセシウム粒子はほとんどが不溶解性

ちくりん舎ではリネン吸着法という方法を用いて空気中のホコリのセシウム濃度を調査しています。 最近では宮城県大崎市の一般ごみ焼却炉での放射能ごみ焼却に合わせて、周辺での空気中のほこりのセシウム濃度を測っています。これらの資 … Continue reading

Posted in 01大気汚染, 06内部被曝, 放射能ごみばらまき, 被ばく評価 | 3 Comments

文化放送SAKIDORI!で聖火リレーコース汚染調査結果について放送されました

3月11日文化放送「斎藤一美ニュースワイドSAKIDORI!」でちくりん舎などで行った聖火リレーコース放射能汚染調査結果について報道されました。 下記からダウンロードして聞いてください(2分30秒) mediaIo-do … Continue reading

Posted in 00原発, 04土壌汚染, 40現地訪問記, 被ばく評価 | Leave a comment

聖火リレーコース汚染の記者会見が報道されました

3月3日の聖火リレーコース周辺の放射能汚染調査結果の記者会見が「民の声新聞」で報道されました。 ご覧ください。 http://taminokoeshimbun.blog.fc2.com/  【復興五輪と聖火リレー】「聖火 … Continue reading

Posted in 00原発, 04土壌汚染, 被ばく評価, 避難の権利 | Leave a comment

聖火リレーコース周辺調査記者会見資料(1)

ちくりん舎青木のプレゼン資料です。クリックすると新たなページでurlが表示されますのでもう一度クリックしてください。 記者会見プレゼン資料は下記をクリック ?attachment_id=5642 記者用のレジュメ資料は下 … Continue reading

Posted in 04土壌汚染, 40現地訪問記, 90その他, 被ばく評価 | Leave a comment

聖火リレーコース周辺の放射能汚染調査結果

3月3日外国特派員協会にて「東京オリンピック2020聖火リレーコース周辺の放射能汚染調査結果」について記者会見を行いました。 会場には海外メディアの特派員やジャーナリストを中心に35名程度があつまりました。新型コロナ問題 … Continue reading

Posted in 04土壌汚染, 90その他, 被ばく評価 | Leave a comment

福島県「聖火リレーコース線量調査」が示す放射能汚染状況

 福島県は1月21日「聖火リレールートにおける環境放射能モニタリング結果」を発表しました[1]。その結果によれば、車道では「平均値は0.04~0.15マイクロシーベルト。測定地点の最大値の0.46マイクロシーベルトは郡山 … Continue reading

Posted in 00原発, 01大気汚染, 04土壌汚染, 90その他, 被ばく評価, 避難の権利 | Leave a comment

早野龍五・東大名誉教授は論文を撤回すべきだーデータ不正使用と被ばく過少評価過論文

早野龍五・東大名誉教授らによる伊達市民のガラスバッジ測定データの不正使用、被ばく過少評価の誤り論文(宮崎・早野論文)が問題になっています。 2019年1月18日、南相馬・避難20ミリシーベルト基準撤回裁判報告集会において … Continue reading

Posted in 90その他, ガラスバッジ, 被ばく評価 | Leave a comment