随時寄付募集中!
会員・スタッフ随時募集中!
測定随時受付中!
-
最近の投稿
- 田村バイオマス訴訟第8回法廷が開かれました 2021年4月14日
- 中間貯蔵施設見学ツアー報告(その3) 2021年4月6日
- 中間貯蔵施設見学ツアー報告(その2) 2021年4月2日
- 中間貯蔵施設見学ツアー報告(その1) 2021年3月28日
- ニュースレター第12号が発行されました―田村バイオマス訴訟支援の会 2021年3月13日
- 引き続きハウスダスト測定を受け付けます 2021年3月9日
- ビデオアーカイブ:放射能ごみ焼却と木質バイオマス発電を考えるオンライン・シンポジウム 2021年3月6日
- プレスリリース:ハウスダスト(家庭の掃除機のごみ)のセシウム濃度測定による 福島県内外の放射能汚染調査 2021年2月14日
- 3月6日放射能ごみ焼却と木質バイオマス発電を考えるオンライン・シンポジウム 2021年2月12日
- ちくりん舎ニュース(第25号)を発行しました 2021年2月7日
最近のコメント
- リネン吸着法で捕捉した空気中のセシウム粒子はほとんどが不溶解性 に 瀬川嘉之 より
- リネン吸着法で捕捉した空気中のセシウム粒子はほとんどが不溶解性 に aoki より
- リネン吸着法で捕捉した空気中のセシウム粒子はほとんどが不溶解性 に 瀬川嘉之 より
- パンフレット発行「聖火リレーコースの汚染実態が示す福島のいま」 に aoki より
- パンフレット発行「聖火リレーコースの汚染実態が示す福島のいま」 に 滝本 健 より
アーカイブ
団体会員サイト
相互支援・協力団体サイト
ちくりん舎会員・スタッフサイト
投稿区分別
メタ情報
Category Archives: 04土壌汚染
中間貯蔵施設見学ツアー報告(その3)
中間貯蔵施設見学ツアー報告(最終回)です。 〇東日本大震災・原子力災害伝承館 ツアー2日目の午後は福島県が2020年9月20日に双葉町にオープンした東日本大震災・原子力災害伝承館を訪問しました。伝承館の基本理念には以下の … Continue reading
中間貯蔵施設見学ツアー報告(その2)
前回に引き続き中間貯蔵施設見学ツアーの報告です。 〇中間貯蔵施設工事情報センター ツアー2日目の朝、中間貯蔵施設工事情報センターに集合して中間貯蔵施設の概略説明を受けました。センターはフクイチ脇を通る国道6号線の帰還困難 … Continue reading
中間貯蔵施設見学ツアー報告(その1)
3月26日・28日の2日間、中間貯蔵施設・ふくしまの放射能バラマキの実態を見学するツアーに行ってきました。ツアーの行程は以下のようなものでした。 3月26日昼:田村バイオマス現地視察と「大越町の環境を守る会」の皆さんとの … Continue reading
ビデオアーカイブ:放射能ごみ焼却と木質バイオマス発電を考えるオンライン・シンポジウム
3月6日「放射能ごみ焼却と木質バイオマス発電を考えるオンラインシンポジウム」には多くの方が参加いただきました。各地での活動状況、困難な実情、前進した点など有効な情報共有が行われました。 当日のビデオアーカイブはこちらで見 … Continue reading
Posted in 01大気汚染, 04土壌汚染, 06内部被曝, 環境破壊
Leave a comment
プレスリリース:ハウスダスト(家庭の掃除機のごみ)のセシウム濃度測定による 福島県内外の放射能汚染調査
新型コロナパンデミックの下で開催そのものが不透明になっていますが、政府は東京オリンピックを「復興オリンピック」と位置づけ開催する姿勢を変えていません。政府はそれに合わせるかのように避難指定を次々と解除してきました。福島 … Continue reading
3月6日放射能ごみ焼却と木質バイオマス発電を考えるオンライン・シンポジウム
菅政権は「2050年カーボンニュートラル」を打ち出しましたが実態はCO2削減にかこつけて原発再稼働を目論むものです。フクイチ汚染水海洋放出の10月中決定は、地元漁協や自治体などをはじめとする強固な反対の声により見送られ … Continue reading
毎日新聞埼玉版に紹介されました
https://mainichi.jp/articles/20201226/ddl/k11/070/096000c 執筆された山田研記者は大崎支局時代に放射能ごみ焼却反対住民訴訟とリネン吸着法の監視について丁寧に取材され … Continue reading
Posted in 03河川汚染, 04土壌汚染, 90その他, 環境破壊
Leave a comment
田村バイオマス発電所完成ー何故かHEPAフィルタについてはダンマリ
福島県田村市に建設中の田村バイオマス発電所が完成したようです。各社でその完成が報じられています。 https://mainichi.jp/articles/20201114/ddl/k07/020/065000c htt … Continue reading
Posted in 01大気汚染, 04土壌汚染, 06内部被曝, 放射能ごみばらまき
Leave a comment
経産省が進める大型木質バイオマス発電は環境破壊そのもの―オンライン・シンポジウム報告
福島老朽原発を考える会、放射能ごみ焼却を考えるふくしま連絡会、木質バイオマス発電チェック市民会議、NPO法人市民放射能監視センターの呼びかけで、10月25日に開催されたオンライン・シンポジウムには各地から59名のオンライ … Continue reading
田村バイオマス訴訟支援の会ニュース第10号
ちくりん舎も支援している田村バイオマス訴訟の支援の会ニュース第10号が発行されました。 第10号のダウンロードはこちらから ◉思いはただ一つ「子どもたちを放射能から守る」 吉川さんの意見陳述 第5回田村バイオマス訴訟 8 … Continue reading
原発ゼロの会で「放射能汚染木を燃やすバイオマス発電」についてお話ししました
7月2日衆院議員会館にて原発ゼロの会による「木質バイオマスに関するヒアリング」が行われました。立憲民主党阿部とも子衆院議員のご尽力により実現したものです。 飯館村村長が進めようとしている放射能濃度の高いバーク(樹皮)を福 … Continue reading
【賛同団体募集】飯舘村 放射性物質汚染木材を燃やすバイオマス発電計画の撤回を求める要請文
飯舘村バイオマス発電計画撤回を求める要請 賛同団体を募集します 飯舘村は、来年3月に終了する蕨平における環境省の仮設焼却炉の跡地利用として、木質バイオマス発電を計画していることを公表しました。 村内国有林のほか、避難 … Continue reading
パンフレット発行「聖火リレーコースの汚染実態が示す福島のいま」
パンフレット 「オリンピックでの福島原発事故の幕引きは許されない 聖火リレーコースの汚染実態が示す福島のいま」を発行しました。1部500円(他に郵送料実費が必要です)でお送りします。必要な方は必要部数・送付先・氏名を書い … Continue reading
Posted in 00原発, 04土壌汚染, 40現地訪問記
2 Comments
文化放送SAKIDORI!で聖火リレーコース汚染調査結果について放送されました
3月11日文化放送「斎藤一美ニュースワイドSAKIDORI!」でちくりん舎などで行った聖火リレーコース放射能汚染調査結果について報道されました。 下記からダウンロードして聞いてください(2分30秒) mediaIo-do … Continue reading
Posted in 00原発, 04土壌汚染, 40現地訪問記, 被ばく評価
Leave a comment
聖火リレーコース汚染の記者会見が報道されました
3月3日の聖火リレーコース周辺の放射能汚染調査結果の記者会見が「民の声新聞」で報道されました。 ご覧ください。 http://taminokoeshimbun.blog.fc2.com/ 【復興五輪と聖火リレー】「聖火 … Continue reading
Posted in 00原発, 04土壌汚染, 被ばく評価, 避難の権利
Leave a comment
聖火リレーコース周辺調査記者会見資料(1)
ちくりん舎青木のプレゼン資料です。クリックすると新たなページでurlが表示されますのでもう一度クリックしてください。 記者会見プレゼン資料は下記をクリック ?attachment_id=5642 記者用のレジュメ資料は下 … Continue reading
Posted in 04土壌汚染, 40現地訪問記, 90その他, 被ばく評価
Leave a comment
聖火リレーコース周辺の放射能汚染調査結果
3月3日外国特派員協会にて「東京オリンピック2020聖火リレーコース周辺の放射能汚染調査結果」について記者会見を行いました。 会場には海外メディアの特派員やジャーナリストを中心に35名程度があつまりました。新型コロナ問題 … Continue reading
Posted in 04土壌汚染, 90その他, 被ばく評価
Leave a comment
福島県「聖火リレーコース線量調査」が示す放射能汚染状況
福島県は1月21日「聖火リレールートにおける環境放射能モニタリング結果」を発表しました[1]。その結果によれば、車道では「平均値は0.04~0.15マイクロシーベルト。測定地点の最大値の0.46マイクロシーベルトは郡山 … Continue reading
原告6人が法廷で証言―南相馬20ミリ基準撤回訴訟
昨日12月11日南相馬・避難20ミリ基準撤回訴訟の第17回目の法廷が開かれました。今回はこれまでの長い裁判の中で、初めて原告6人に対する本人尋問が行われました。 法廷に立ったのは南相馬市原町区の3人の区長さん、Kさん … Continue reading
夏の風向きでは汚染も逆方向に変化―大崎市の焼却炉リネン吸着法調査
宮城県大崎市の3箇所のごみ焼却施設での放射能汚染廃棄物焼却で周辺の大気中粉じんのセシウム濃度をリネン吸着法により監視しています。2018年秋からの調査、2019年冬の調査については既にこのサイトでも報告してきました。 今 … Continue reading
Posted in 01大気汚染, 04土壌汚染, 90その他, 放射能ごみばらまき
2 Comments