随時寄付募集中!
会員・スタッフ随時募集中!
測定随時受付中!
-
最近の投稿
- SAVE the 御苑デモ!ー汚染土も汚染水も拡散しないで 2023年6月6日
- 大崎市放射能ごみ焼却住民訴訟が結審(その2) 2023年6月1日
- 大崎市放射能ごみ焼却住民訴訟が結審(その1) 2023年5月30日
- オンライン ・ カフェ 報告集「田村バイオマス 控訴審の不当判決と 放射能ゴミ焼却を考える」を発行しました 2023年5月5日
- ドイツ環境相「処理水の放出を歓迎することはできない」 -失敗した岸田政権の目論見 G7環境相会合に合わせて札幌でスタンディング行動 2023年4月29日
- 【報告】田村バイオマス控訴審の不当判決と放射能ごみ焼却を考えるオンライン・カフェ 2023年4月5日
- オンライン・カフェ:田村バイオマス控訴審の不当判決と放射能ごみ焼却を考える 2023年3月11日
- グリーン・ピース・ジャパンのHPでちくりん舎の活動が紹介されました 2023年3月10日
- 田村バイオマス住民訴訟判決-仙台高裁は民主主義の破壊者となり下がった 2023年2月18日
- ちくりん舎ニュース32号を発行しました 2023年2月1日
最近のコメント
アーカイブ
団体会員サイト
相互支援・協力団体サイト
ちくりん舎会員・スタッフサイト
投稿区分別
メタ情報
Tag Archives: 00ちくりん舎
【重要なお知らせ】測定料金(長時間)値下げについて
日頃より、ちくりん舎の活動をご支援いただき、ありがとうございます。さて、会報9号でお知らせしました通り、多くの皆様のご寄付によりゲルマ測定器の2台化が実現し、お陰様で順調に稼働を始めました。そこで、2台化の目的であった … Continue reading
第2回ちくりん舎シンポジウムアンケートより
3月1日に行いました第2回ちくりん舎シンポジウムでアンケートに協力頂いた方の主な感想を同記事のコメント欄(One Response to 第2ちくりん舎シンポジウム)に付記しました。ぜひご一読ください。 convert … Continue reading
ちくりん舎ニュース第7号発行(お知らせ)
ちくりん舎ニュース第7号を発行しました。会員の皆様には郵送済みですが、以下のページをクリックすればバックナンバーも含めて参照できます。 ちくりん舎ニュースページ convert this post to pdf.
検索用放射能測定DB公開
new! 検索用放射能測定値DB公開! 測定データの項目にオートフィルタ機能を付与した検索用測定DB(2013.4~2014.12 859件)をアップロード致しました。 全データから複数項目のAND条件に合うデータだけ … Continue reading
2015年新年のご挨拶
明けましておめでとうございます。 皆さま方のご支援のおかげをもちましてちくりん舎(市民放射能監視センター) も3度目の新年を迎えることができました。 今年も下図に示しましたように「市民自ら測定し監視する」を合 … Continue reading
韓国市民放射能監視センターでのプレゼン資料
韓国市民放射能監視センターの稼働1周年シンポでのプレゼン資料をアップします。 資料の転送、引用などされる場合はご連絡下さい。 政府の隠ぺいと市民の汚染監視の役割り convert this post to … Continue reading
ちくりん舎公開学習会のお知らせ
直前になってしまいましたが公開学習会のお知らせです。 ★学習会★ ■日時:12月20日(土) 10:30 ~ 12:30 ■場所:立川市シビル http://space.geocities.jp/sudajuku_tac … Continue reading
韓国市民放射能監視センターのシンポジウムに参加しました(2)
韓国のシンポジウムへの参加報告(1)の続きです。 [「熱い」ものを持っている韓国の人々]ハン・サリム生協、韓国YWCAは脱核運動(日本語では脱原発のこと)を大変熱心にやっているところで、特に韓国YWCAは福島原発事故以降 … Continue reading
韓国市民放射能監視センターのシンポジウムに参加しました(1)
2014年12月2日、韓国市民放射能監視センターのシンポジウムが開催されました。韓国市民放射能監視センターは2013年4月に設立総会が行われ、私もご招待されてお話をしました。 今回はセンター稼働1周年での記念シンポという … Continue reading
9月12日(金)13:30~ちくりん舎公開学習会です
ちくりん舎の公開学習会のお知らせです。 この公開学習会はこれまでちくりん舎スタッフで行ってきた学習会を、より広く一般の方々にも参加していただけるように、という趣旨で始めたものです。 低線量被ばくの実態や健康リスク、被ばく … Continue reading
8月9日ちくりん舎学習会(公開)を行います
ちくりん舎関係者の皆さま(拡散歓迎) 8月9日(土)にちくりん舎で内部被曝・低線量被ばくについての学習会をやります。どなたでも参加可能です。自主ゼミ形式で行いますのでお気軽に参加下さい。 ■日時:8月9日(土) 14時~ … Continue reading
ちくりん舎2013年度活動状況と今後の課題
5月25日に立川市アイムにてNPO法人としての第1回総会が開かれました。総会の中で報告・承認された議案のうち、「ちくりん舎2013年度活動状況と今後の課題」についてアップします。 皆さまのご支援・ご協力のおかげで、ちくり … Continue reading
韓国CBSの取材を受けました
6月17日、ちくりん舎で韓国CBS(基督教放送)のTVチームの取材を受けました。韓国ではpm2.5問題や福島原発事故による放射能影響などで環境汚染問題や食の安全について関心が高まっているようで … Continue reading
ちくりん舎ニュースを一般公開します
これまでちくりん舎の広報誌「ちくりん舎ニュース」は会員向けに郵送、HPユーザーにのみ公開していましたが、広くちくりん舎の活動を知って頂くため最新号を除くバックナンバーをHPで一般公開することに致しました。ぜひご一読く … Continue reading
フクロウ・FoEチャンネルで「たまあじさいの会」の活動紹介をしました
フクロウ・FoEチャンネルで「たまあじさいの会」の活動紹介をしました。 「放射能による二次汚染を問う―エコセメント工場運転差し止め裁判」http://www.youtube.com/watch?v=QzNpCiy8iGw … Continue reading
飯館村放射能エコロジー研究会2014東京シンポジウム
ちくりん舎でコイや溜池の底泥の測定を行いました。鈴木譲氏(元東京大学水産実験所)が報告をされます。ふるってご参加ください。 飯館村酪農家・長谷川健一写真展「飯館村」も併催されます。 日時:2014年5月10日(土)13: … Continue reading
『世界のゼロ・ウェイスト(ごみゼロ)は今』(講演案内)
セント・ローレンス大学名誉教授ポール・コネット氏による講演を開催いたします。 略歴:ローレンス大学環境化学名誉教授。 「ゼロ・ウェイスト・ソリューション:捨てな い地球一つの共同体」の主著者。 ケンブ … Continue reading
大沼淳一氏から多摩川流域の放射性セシウム動態調査の基本を学ぶ会(案内)
以下、たまあじさいの会、ちくりん舎からの案内です。(pdf:ここをクリックしてください) 2011年3月の東京電力福島第1原子力発電所の爆発により放出された放射能汚染物質の影響は関東一円にも及び、三多摩各地のごみ焼却灰 … Continue reading
第1回ちくりん舎シンポジウム講演録(要旨)
遅くなりましたが、2013年9月22日、青梅市福祉センターで行われました島薗進先生(上智大学教授・グリーフケア研究所所長)の講演録(要旨)を掲載いたします。 PDF資料:ここをクリックしてください 「いのちを切り捨てる科 … Continue reading
多摩川流域の放射能汚染と内部被曝のおはなし
日の出の森・支える会の主催による講演会です。 10月13日は都心でも大規模な行動がありますが、こちらへのご参加もぜひご検討ください。 20131013日の出の森 convert this po … Continue reading