随時寄付募集中!
会員・スタッフ随時募集中!
測定随時受付中!
-
最近の投稿
- ちくりん舎ニュース32号を発行しました 2023年2月1日
- 大気浮遊塵中のセシウム濃度 2023年1月31日
- 2月14日:田村バイオマス訴訟高裁判決-傍聴と報告会にご参加ください 2023年1月30日
- 報告:中間貯蔵施設と伊達市バイオマス発電施設見学ツアー(その2) 2022年12月25日
- 報告:中間貯蔵施設と伊達市バイオマス発電施設見学ツアー(その1) 2022年12月18日
- 石栗正子裁判長が結審を宣言ー田村バイオマス住民訴訟 2022年11月22日
- 【報告】11・1ちくりん舎オンライン・カフェ~汚染木を燃やす木質バイオマス発電について考える~ 2022年11月9日
- ちくりん舎ニュース(第31号)を発行しました 2022年11月6日
- 11・1ちくりん舎オンライン・カフェ~汚染木を燃やす木質バイオマス発電について考える~ 2022年10月20日
- ウソにウソを重ねて収拾がつかなくなる被告-田村バイオマス控訴審第2回期日(3) 2022年9月11日
最近のコメント
- 報告:中間貯蔵施設と伊達市バイオマス発電施設見学ツアー(その1) に 瀬川嘉之 より
- 11・1ちくりん舎オンライン・カフェ~汚染木を燃やす木質バイオマス発電について考える~ に aoki より
- 11・1ちくりん舎オンライン・カフェ~汚染木を燃やす木質バイオマス発電について考える~ に のもと ゆかり より
- ウソにウソを重ねて収拾がつかなくなる被告-田村バイオマス控訴審第2回期日(1) に 久住秀司 より
- 田村バイオマス控訴審第1回法廷で思わぬ展開に に aoki より
アーカイブ
団体会員サイト
相互支援・協力団体サイト
ちくりん舎会員・スタッフサイト
投稿区分別
メタ情報
Category Archives: 03河川汚染
ブックレット「木質バイオマス発電について考える」を発行しました
「木質バイオマス発電」について知っていますか? 間伐された木材や建設資材の廃材などを燃料チップに加工し燃焼してエネルギーを得る、「再生可能エネルギー」のひとつです。木質バイオマス発電は、間伐材や廃材を適切に処理し安全性や … Continue reading
Posted in 03河川汚染, 04土壌汚染, 05食物汚染, 06内部被曝, 20お知らせ, 21講演シンポジウム, 90その他
Leave a comment
長野県飯山市で木質バイオマス発電所の問題点について講演しました
8月19日に長野県飯山市で”戸狩工業団地への県内最大級「木質バイオマス発電所」誘致の問題点を考える講演会”が開かれました。 講演会は飯山市の江沢きしお市議後援会主催です。午前と午後の2回にわたり開かれた講演会はどちらも盛 … Continue reading
Posted in 01大気汚染, 03河川汚染, 21講演シンポジウム, 40現地訪問記, 90その他
Leave a comment
一関市長が狐禅寺地区の新焼却場建設を断念
ちくりん舎としてフクロウの会、たまあじさいの会と連携して支援してきた、岩手県一関市狐禅寺地区のごみ焼却炉増設問題で、市長が断念したという嬉しい知らせがありました。 既設のごみ焼却施設受け入れ時に「今後の狐禅寺地区にごみ焼 … Continue reading
Posted in 01大気汚染, 03河川汚染, 04土壌汚染, 20お知らせ
Leave a comment
福島「ばらまき体感ツアー」報告(その2)
その1に続き、「ばらまき体感ツアー」2日目の報告です。2日目はいわき湯本の宿を早めに出て、三春町にある環境創造センターへ向かいました。環境創造センターは福島県が2016年に開設したものです。HPでの説明では … Continue reading
Posted in 01大気汚染, 03河川汚染, 04土壌汚染, 06内部被曝
Leave a comment
福島「ばらまき体感ツアー」報告(その1)
4月2日、3日の行程で福島「ばらまき体感ツアー」を行いました。 「ばらまき体感」とは不思議な名前ですが、福島原発事故後に福島で進められている「放射能ごみ焼却と復興予算のばら撒きの実態を体感する」というツアーです。この2月 … Continue reading
Posted in 01大気汚染, 03河川汚染, 04土壌汚染, 06内部被曝
3 Comments
放射能測定結果(new)
ちくりん舎で放射能測定した最新のDBを公開します。 ①放射能測定DB フィィルタ付き(項目での同値抜出しができます) new! ・測定期間:2013年4月~2017年10月 ・検体数 :3,017件 ⇒コ … Continue reading
一関市「ごみ焼却施設の環境を考える」講演会でお話ししました
4月23日(日)に一関市狐禅寺市民センターで行われた講演会「ごみ焼却施設の環境を考える・・脱焼却に向けて」でお話をしました。 この講演会は一関市の「狐禅寺の自然環境を守る会」と「寺崎前地区の環境を守る会」の2つの団体の共 … Continue reading
Posted in 03河川汚染, 04土壌汚染, 06内部被曝, 21講演シンポジウム
Leave a comment
再び放射能を南相馬にまき散らす-蕨平「資材化」施設の危険性
1月13日に南相馬20ミリ基準撤回訴訟の第2回口頭弁論が行われました。 口頭弁論後の報告集会で特別報告として蕨平(わらびだいら)「資材化」施設の危険性についてちくりん舎理事の青木一政氏と、ちくりん舎の主要構成団体である「 … Continue reading
Posted in 00原発, 01大気汚染, 03河川汚染, 06内部被曝
Leave a comment
9・28南相馬20ミリ裁判-第1回口頭弁論が開かれます
ちくりん舎も土壌・大気中の粉塵(リネン吸着法)・地下水などの分析で協力している南相馬20ミリ基準撤回裁判の口頭弁論がいよいよ始まります。 大人も子供も一律に20ミリシーベルトという極めて高い避難基準の不当性を問う重要な裁 … Continue reading
放射能測定データベース(byちくりん舎)
これまでちくりん舎が測定してきた放射能測定結果を整理し、Exel Online 形式で本ホームページに再度公開しました。手元パソコンにもダウンロードできますので有効活用頂ければ幸いです。 放射能測定DB(3年分:重 … Continue reading
飯館村放射能エコロジー研究会2014東京シンポジウム
ちくりん舎でコイや溜池の底泥の測定を行いました。鈴木譲氏(元東京大学水産実験所)が報告をされます。ふるってご参加ください。 飯館村酪農家・長谷川健一写真展「飯館村」も併催されます。 日時:2014年5月10日(土)13: … Continue reading
大沼淳一氏から多摩川流域の放射性セシウム動態調査の基本を学ぶ会(案内)
以下、たまあじさいの会、ちくりん舎からの案内です。(pdf:ここをクリックしてください) 2011年3月の東京電力福島第1原子力発電所の爆発により放出された放射能汚染物質の影響は関東一円にも及び、三多摩各地のごみ焼却灰 … Continue reading