Category Archives: 40現地訪問記

中間貯蔵施設見学ツアー報告(その3)

中間貯蔵施設見学ツアー報告(最終回)です。 〇東日本大震災・原子力災害伝承館 ツアー2日目の午後は福島県が2020年9月20日に双葉町にオープンした東日本大震災・原子力災害伝承館を訪問しました。伝承館の基本理念には以下の … Continue reading

Posted in 00原発, 01大気汚染, 02海洋汚染, 03河川汚染, 04土壌汚染, 40現地訪問記, 放射能ごみばらまき, 気候変動, 環境破壊 | Leave a comment

中間貯蔵施設見学ツアー報告(その2)

前回に引き続き中間貯蔵施設見学ツアーの報告です。 〇中間貯蔵施設工事情報センター ツアー2日目の朝、中間貯蔵施設工事情報センターに集合して中間貯蔵施設の概略説明を受けました。センターはフクイチ脇を通る国道6号線の帰還困難 … Continue reading

Posted in 00原発, 01大気汚染, 04土壌汚染, 40現地訪問記, 90その他, 放射能ごみばらまき | Leave a comment

パンフレット発行「聖火リレーコースの汚染実態が示す福島のいま」

パンフレット 「オリンピックでの福島原発事故の幕引きは許されない 聖火リレーコースの汚染実態が示す福島のいま」を発行しました。1部500円(他に郵送料実費が必要です)でお送りします。必要な方は必要部数・送付先・氏名を書い … Continue reading

Posted in 00原発, 04土壌汚染, 40現地訪問記 | 2 Comments

文化放送SAKIDORI!で聖火リレーコース汚染調査結果について放送されました

3月11日文化放送「斎藤一美ニュースワイドSAKIDORI!」でちくりん舎などで行った聖火リレーコース放射能汚染調査結果について報道されました。 下記からダウンロードして聞いてください(2分30秒) mediaIo-do … Continue reading

Posted in 00原発, 04土壌汚染, 40現地訪問記, 被ばく評価 | Leave a comment

聖火リレーコース周辺調査記者会見資料(1)

ちくりん舎青木のプレゼン資料です。クリックすると新たなページでurlが表示されますのでもう一度クリックしてください。 記者会見プレゼン資料は下記をクリック ?attachment_id=5642 記者用のレジュメ資料は下 … Continue reading

Posted in 04土壌汚染, 40現地訪問記, 90その他, 被ばく評価 | Leave a comment

地元では訴訟を準備―田村市バイオマス発電第2回学習会

8月4日田村市大越町行政局にて「第2回木質バイオマス発電を考える学習会」が開かれました。昨年9月につづき2回目の開催です。 第2会大越学習会チラシ 田村市大越町では既に田村バイオマスエナジ―㈱(以下田村BE)の基礎工事が … Continue reading

Posted in 01大気汚染, 40現地訪問記, 90その他, 放射能ごみばらまき | Leave a comment

大崎市にて試験焼却リネン監視結果の報告と今後の監視の進め方を議論

5月30日「大崎耕土を放射能汚染させない連絡会」幹事会が開かれました。その中で、昨年10月16日から進めてきた放射能汚染廃棄物試験焼却の監視結果を説明しました。また今後の進め方についても議論をしました。 既に報告していま … Continue reading

Posted in 01大気汚染, 04土壌汚染, 06内部被曝, 40現地訪問記, 放射能ごみばらまき | Leave a comment

信濃毎日新聞で東御市講演会が報道されました

4月14日の東御市での「木質バイオマス発電を考える」講演会の様子が報道されました。 信濃毎日新聞4月16日付記事です。 信濃毎日新聞記事2019_0416 convert this post to pdf.

Posted in 01大気汚染, 03河川汚染, 20お知らせ, 40現地訪問記, 放射能ごみばらまき | Leave a comment

長野県飯山市で木質バイオマス発電所の問題点について講演しました

8月19日に長野県飯山市で”戸狩工業団地への県内最大級「木質バイオマス発電所」誘致の問題点を考える講演会”が開かれました。 講演会は飯山市の江沢きしお市議後援会主催です。午前と午後の2回にわたり開かれた講演会はどちらも盛 … Continue reading

Posted in 01大気汚染, 03河川汚染, 21講演シンポジウム, 40現地訪問記, 90その他 | Leave a comment

台湾訪問記(最終回)

(4日目) 密度の高かった台湾ツアーもいよいよ最終局面。4日目午前中に 高雄市議会で、環境、食品安全関係の官僚の皆さんにレクチャー を行いました。マスコミにも公開して記者会見を兼ねる形です。 仲介してくれたのは、高雄市会 … Continue reading

Posted in 40現地訪問記 | Tagged | Leave a comment

台湾訪問記(その7)

(3日目午後) 午前中の台北市内での記者会見の後、新幹線(台湾では「高鐵」 というらしい)で高雄まで移動。約1時間30分の移動でした。 高雄で訪問したのが「放射線モニタリングセンター」。台湾原子 能委員会(日本で言えば原 … Continue reading

Posted in 40現地訪問記 | Tagged | Leave a comment

台湾訪問記(その6)

(3日目午前) 台湾ツアー3日目午前中は台北市内の台湾大学同窓生協会で 記者会見を行いました。 会場には、今回の取り組みを進めた台湾と日本の市民団体… の名称を付けたバナーが会場に貼り付けられて紹介されました … Continue reading

Posted in 40現地訪問記 | Tagged | Leave a comment

台湾訪問記(その5)

2日目午後)2日目午後は台湾核能研究所(INSR)を訪問した。 ネットで調べるとINSRは台湾の原子力開発の唯一の国立機関らしい。 日本で言えばJAEAにあたるところか。 ここの食品中の放射能検査をしている部門と放射性廃 … Continue reading

Posted in 40現地訪問記 | Tagged | Leave a comment

台湾訪問記(その4)

(2日目続き)立法院でのレクチャーが終わった後、 監察院の張博雅氏(女性)を訪問した。 台湾の憲法では行政、立法、司法の他に、「考試」、「監察」を加えた 5権があるそうだ。「考試」は公務員の採用、資格、人事など、「監察」 … Continue reading

Posted in 40現地訪問記 | Tagged | Leave a comment

台湾訪問記(その3)

  2日目の午前中は台湾立法院(議員会館みたいなところ)で 環境、厚生、原子力規制関係のお役人15~20人くらいに福島 の現状と市民の放射能測定活動の実態をレクチャー。 マスコミも取材に来ていました。 会を取り仕切ったの … Continue reading

Posted in 40現地訪問記 | Tagged | Leave a comment

台湾訪問記(その2)

台湾は昨年「脱原発法」ができて2025年までに全ての原発を停止 することになっている。 しかし最近、大規模な停電(原因は原発とは関係ない)が起きたり して原発推進派がやはり原発が必要と巻き返しを狙っているようだ。 第1原 … Continue reading

Posted in 40現地訪問記 | Tagged | Leave a comment

台湾訪問記(その1)

6月3日から7日まで、台湾環境団体の招きで台湾を訪問しました。 これから数回にわたって訪問記を書きます。(青木) 台湾では福島周辺の5県からの食品輸入を全面禁止しているが 日本政府から圧力がかかっているようで、台湾の環境 … Continue reading

Posted in 40現地訪問記 | Tagged | Leave a comment