★会員・スタッフ募集中
ちくりん舎会員登録申込書(Word形式)
★随時寄付募集中!
ちくりん舎へのご支援をお願いします!随時寄付募集中
【お知らせ】 ★高木基金22年度助成成果報告会で発表しましたNEW! ★【報告】ちくりん舎オンライン学習・懇談会「福島復興の暗い闇」 ★汚染水海洋放出に抗議!配布いたしました ★9・8(金)19:30 ちくりん舎オンライン学習・懇談会「福島復興の暗い闇」開催します ★大気浮遊塵中のセシウム濃度推移グラフ(2017~2023.4) no1-20 no21-42 容量限界のため2分割にしています。) ★ちくりん舎ニュース第33号を発行しました ★7月19日盛岡市でお話ししましたーバグフィルタでは有毒微小粒子の拡散を防止できないー ★SAVE the 御苑デモ!ー汚染土も汚染水も拡散しないで ★大崎市放射能ごみ焼却住民訴訟が結審(その2) ★大崎市放射能ごみ焼却住民訴訟が結審(その1) ★オンライン ・ カフェ 報告集「田村バイオマス 控訴審の不当判決と 放射能ゴミ焼却を考える」を 発行しました ★ドイツ環境相「処理水の放出を歓迎することはできない」 -失敗した岸田政権の目論見 G7環境相会合に合わせて札幌でスタンディング行動 ★【報告】田村バイオマス控訴審の不当判決と放射能ごみ焼却を考えるオンライン・カフェ ★オンライン・カフェ:田村バイオマス控訴審の不当判決と放射能ごみ焼却を考える ★グリーン・ピース・ジャパンのHPでちくりん舎の活動が紹介されました ★田村バイオマス住民訴訟判決-仙台高裁は民主主義の破壊者となり下がった ★大気浮遊塵中のセシウム濃度推移グラフ(2017~2022.9) ★ちくりん舎ニュース32号を発行しました ★2月14日:田村バイオマス訴訟高裁判決-傍聴と報告会にご参加ください ★報告:中間貯蔵施設と伊達市バイオマス発電施設見学ツアー(その2) ★報告:中間貯蔵施設と伊達市バイオマス発電施設見学ツアー(その1) ★石栗正子裁判長が結審を宣言ー田村バイオマス住民訴訟 ★【報告】11・1ちくりん舎オンライン・カフェ~汚染木を燃やす木質バイオマス発電について考える~ ★ちくりん舎ニュース第31号を発行しました ★11・1ちくりん舎オンライン・カフェ~汚染木を燃やす木質バイオマス発電について考える~ ★ウソにウソを重ねて収拾がつかなくなる被告-田村バイオマス控訴審第2回期日(3) ★ウソにウソを重ねて収拾がつかなくなる被告-田村バイオマス控訴審第2回期日(2) ★ウソにウソを重ねて収拾がつかなくなる被告-田村バイオマス控訴審第2回期日(1) ★大気浮遊塵中のセシウム濃度推移(2017~2021年度) ★報告:ちくりん舎オンライン学習懇談会~田村バイオマス訴訟 ★ちくりん舎ニュース第30号を発行しました ★田村バイオマス控訴審で驚きの展開ーその後 ★田村バイオマス控訴審第1回法廷で思わぬ展開に ★ブックレット「続・木質バイオマス発電を考える」を発行しました ★ちくりん舎ニュース第29号を発行しました ★放射能ごみ焼却住民訴訟ー排ガス調査結果を報告 ★女川原発再稼働と選挙Web会議 Vol.15 『放射能汚染木を燃やす木質バイオマス発電は安全なの?』 ★田村バイオマス訴訟ー原告団が控訴 ★ちくりん舎学習会報告(動画・資料)-大崎市放射能ごみ焼却排ガス調査他 ★不当判決!被告の論点そらしを上回り事実をごまかした裁判長を糾弾する!!(その2) ★田村バイオマス訴訟:不当判決!被告の論点そらしを上回り事実をごまかした裁判長を糾弾する!! ★ちくりん舎学習・懇談会のご案内】大崎市放射能ごみ焼却排ガス調査結果についてなど ★ちくりん舎ニュース第28号が発行されました ★1・25福島地裁で田村バイオマス訴訟判決・記者会見と報告会のお知らせ ★放射能汚染ごみ焼却ー大崎住民訴訟での排ガス精密測定結果が出ました ★論文「福島原発事故による南相馬市の住民の尿中放射性セシウム濃度測定による内部被ばく調査」 が発行されました ★【11・3】放射線被ばくを学習する会で大崎住民訴訟の排ガス検査についてお話させていただきました ★集会記録「止めよう!放射能をまき散らす汚染木バイオマス発電~田村バイオマス訴訟結審を控えて~」 ★【訂正追加版】緊急!募金のお願い:大崎住民訴訟で焼却炉の排ガス検査を原告提案方法で実施 ★田村バイオマス発電が稼働5か月で故障停止! HEPAフィルタからバキュームカーで排水した事故のカラクリを考える ★緊急!募金・カンパのお願い:大崎住民訴訟で焼却炉の排ガス検査を原告提案方法で実施 ★大崎市放射能ごみ焼却住民訴訟で裁判長が原告主張の排ガス測定を指示 ★【9・25オンライン集会】止めよう!放射能をまき散らす汚染木バイオマス発電 ~田村バイオマス訴訟結審を控えて~ ★証人尋問申請も実地検証も全て「却下」-田村バイオマス訴訟第10回法廷 ★フクロウ・FoEチャンネルで南相馬20ミリ裁判の不当判決についてお話しました ★南相馬・避難基準20ミリシーベルト撤回裁判ー判決後の記者会見 ★<不当判決>南相馬20ミリ基準による避難地点解除の違法性を問う裁判 ★いよいよ明日! 南相馬・避難20ミリ撤回訴訟の判決 7月12日、15:00~ ★オルタナティブな日本をめざして(第60回)で福島等の汚染実態についてお話しました ★IISORA学習会で飯舘村木質バイオマス発電の問題点について発表しました ★ちくりん舎ニュース福島原発事故10年特別号を発行しました ★【会員の皆さまへ】第8回通常総会のお知らせ ★田村バイオマス訴訟第8回法廷が開かれました ★中間貯蔵施設見学ツアー報告(その3) ★中間貯蔵施設見学ツアー報告(その2) ★中間貯蔵施設見学ツアー報告(その1) ★ニュースレター12号が発行されました―田村バイオマス訴訟支援の会 ★引き続きハウスダスト測定を受け付けます ★ビデオアーカイブ:放射能ごみ焼却と木質バイオマス発電を考えるオンライン・シンポジウム ★プレスリリース:ハウスダストのセシウム濃度測定による 福島県内外の放射能汚染調査 ★3月6日放射能ごみ焼却と木質バイオマス発電を考えるオンライン・シンポジウム ★毎日新聞埼玉版に紹介されました ★大気浮遊塵中のセシウム濃度推移(福島県)アップしました ★12月2日大崎市放射能廃棄物焼却差し止め訴訟第10回期日が開かれました ★ちくりん舎ニュース24号が発行されました ★田村バイオマス発電所完成ー何故かHEPAフィルタについてはダンマリ ※これ以前の投稿一覧はこちらをご覧ください。 【ちくりん舎について】 ・ちくりん舎はNPO法人市民放射能監視センターの愛称です。 ・ちくりん舎は行政から独立して放射能汚染を監視・測定、情報発信する、市民団体・個人からなる会員組織です。 共同で測定ラボを運営しています。 ・ちくりん舎には経験のあるスタッフがいる他、様々な市民団体が会員になり情報交換をしています。 事務所&ラボ:〒190-0181 東京都西多摩郡日の出町大久野7444 アクセス: ・電車の場合:JR立川駅経由青梅線拝島駅経由武蔵五日市駅下車 タクシー5分:㈱国際メディア前で下車。 ・お車の場合:中央高速八王子ICよりあきる野方面30分 圏央道日の出ICより日の出方面10分 TEL&FAX 042-519-9378 E-mail: lab.chikurin@gmail.com
【ちくりん舎のご利用案内】 「この食品、小さな子に食べさせても大丈夫?」
放射能測定にちくりん舎をお役立てください。 「ここで、子どもに土いじりをさせていいかしら?」
微量の放射性物質でも検出できます。 「内部被ばくしていないか、不安……」
●環境汚染の調査や監視活動についてのご相談にも応じます。
●検体の送り方や測定時間など、お気軽にご相談ください。
食べ物 尿 土壌 水

現在の日本政府の基準は、100ベクレル/kgのため、数十ベクレルのセシウムが検出された食品でも、出荷されています(例:大豆98ベクレル/kg 2014.3.25 牛肉83ベクレル/kg 2014.3.27 厚労省発表)。
特にセシウムを取り込みやすいとされる食品(キノコ類、ベリー類、れんこん、大豆など)は注意が必要です。
あるいは、自家栽培の野菜や庭にある柚や梅など……。
気になる食材があれば、一度、測ってみませんか。
★容器に隙間なく詰め込めるように、細かく刻んでお送りください。
★量が多いほど、測定精度が高くなります。 (容器は、100ml、500ml、1000ml、2000mlを用意しています)
(測定例)


「子どもが外で泥んこになって遊んでも大丈夫?」、「土いじりをさせていいかしら」などと不安に思われる場所については、空間線量を測るだけではなく、土壌の検査をすることで、より詳しく汚染状況を知ることができます。
*気になる場所の表土を取り、小石や草、小枝などを取り除いてお送りください。
(他の地域と比較する場合には、乾燥させてふるいにかける作業が必要です)
(測定例)


体内被ばくが心配される場合には、尿検査をお勧めします。尿を800ml~2000ml、ペットボトルに貯めてお送りください。
*検出下限値は0.1~0.3ベクレル/L程度(尿量と測定時間により変わります)で、ホールボディ・カウンターよりも、はるかに高い精度で測定できます。
*トイレにペットボトルを置いておき、排尿の際に注ぎ口のあるカップ(安価な計量カップなど)に尿を取り、ペットボトルに移すと便利です。 *乳幼児の場合にはオムツでも検査できます。
*市民団体の「フクロウの会」(http://fukurou.txt-nifty.com/)や「チャイるのネット」(chirunonet.blog.fc2.com/ )では、原発事故被災地の子どもたちを対象に尿検査の支援活動をおこなっています。
(測定例)


摂取量の多い飲料水は、微量の汚染であっても無視できません。測定時間を長く取れば0.1ベクレル/kg程度まで測定できます。
(測定例)


宮城県大崎氏 住民訴訟団 へ資金カンパを送りました。
送ったことを伝えようと、mail address
を探しましたが見当たりません。
これだと、振り込め詐欺であるかもしれず、受け取りの確認連絡も
来ないかもしれない。
これでは、二度目以降はやめておこう……と考えてしまいます。
礼状くらいは、返信されるのだろうか??
小金井市 蜂谷博 2021/10/1
蜂谷様、カンパの振り込みありがとうございます。
またご指摘ありがとうございます。返答が遅れたことをお詫びいたします。
ご指摘の件はメーリングリスト管理者様から連絡があり、10月5日にこちらのページの改訂http://chikurin.org/wp/?p=6249および各MLにその旨を発信しました。
振込先記載欄の下にメールアドレス、Fax連絡先を明記しました。また、同原告団から遂次、礼状を発送すると聞いております。
リンクを貼らせていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。
「自主避難者の住宅支援を打ち切らないで!キャンペーン 緑の党グリーンズジャパン」
http://spue8y99.wixsite.com/rights
「低線量内部被ばく」のページ http://spue8y99.wixsite.com/rights/blank-8 です。
リンクを張らさせてもらいました。
今後とも良きお付き合いを願います。
ホームページ係 佐々木雅治
リンクを張って頂き有難うございました。こちらこそよろしくお願い致します。