台湾からのお客様(続き)

※先ほどの投稿の続き※

ファンさんから、ご自身が書かれたという本を見ています。もちろん全て中国語です。が、漢字なのでなんとなく雰囲気は分ります。グーグル翻訳も使うとかなり読めます!

タイトルがすごい!「台湾・能・革命」訳すと、台湾は革命ができる。

サブタイトル:緑能大国或核災難民的選択→グリーンエネルギーまたは核難民。そりゃそうだ。あの狭い台湾で福島級の事故が起これば「核難民」。実は日本も全くいっしょなのだが。

裏表紙:(訳だけ)→台湾がエネルギーの暗黒の危機ではなく黄金時代に入るのかどうかは、われわれの世代がエネルギー革命を進める意思があるかどうかにかかっている。

まったく、その通りだ。

この人の経歴を見たらこれまた凄い。

1960年台北生まれ、ジャーナリスとしていくつかの賞を受けている。著書もある。1990年には環境運動に入る、その後、緑色消費者基金会を設立。

その後、1997年なぜかアメリカの自動車会社で品質保証管理ISO9000のトレーニングを受けている。2004年にはアメリカ品質保証学会中国分公司主席代表に。

ちくりん舎のシステムを作るのに、実は私の現役時代の品質ISO9000の監査員の経験を生かしたのだが、どうもそれが分ったみたい。全て手作りで見てくれはあまり良くないけど、しっかり品質システムが働いていることを説明したら、「品質システムがちゃんと機能しているね」と言いながら先ほどのアメリカでの経験の話に。

あわわ・・偉そうに品質システムの話をしなくて良かった(・_・;)

これからもいろいろ連携関係を強めていきたい。

convert this post to pdf.
This entry was posted in 00その他(全件). Bookmark the permalink.

One Response to 台湾からのお客様(続き)

  1. Good post! We will be linking to this particularly great post on our site. Keep up the great writing

Jamie Davenport にコメントする コメントをキャンセル