測定随時受付中!
-
最近の投稿
- 学習交流集会「除染ごみ止めよう!放射能のばら撒き」速報-2 2019年2月15日
- 学習交流集会「止めよう!放射能のばら撒き」速報ー1 2019年2月15日
- 田村市バイオマス発電の「HEPAフィルター設置」は住民だましではないのか?公開質問状提出 2019年2月1日
- 早野龍五・東大名誉教授は論文を撤回すべきだーデータ不正使用と被ばく過少評価過論文 2019年1月19日
- 「止めよう!放射能のばら撒き」学習交流集会のご案内 2019年1月8日
- 長野県飯山市のみなさんから立派なリンゴが届きました 2018年12月27日
- 森林の立木のセシウム濃度—年々上昇している 2018年12月13日
- 飯山市長が木質バイオマス発電誘致の撤回を表明 2018年12月12日
- ブックレット「木質バイオマス発電について考える」を発行しました 2018年11月29日
- facbook,twitter 2018年11月23日
最近のコメント
アーカイブ
団体会員サイト
相互支援・協力団体サイト
ちくりん舎会員・スタッフサイト
投稿区分別
メタ情報
Author Archives: aoki
田村市バイオマス発電の「HEPAフィルター設置」は住民だましではないのか?公開質問状提出
福島県田村市では市と田村バイオマスエナジ―㈱(以下田村BE)が木質バイオマス発電の建設計画を進めています。 本計画では福島県内の木材を燃料にする予定であり、地元の大越町などで建設反対の運動が起きています。周辺環境への放射 … Continue reading
Posted in 01大気汚染, 放射能ごみばらまき
Leave a comment
早野龍五・東大名誉教授は論文を撤回すべきだーデータ不正使用と被ばく過少評価過論文
早野龍五・東大名誉教授らによる伊達市民のガラスバッジ測定データの不正使用、被ばく過少評価の誤り論文(宮崎・早野論文)が問題になっています。 2019年1月18日、南相馬・避難20ミリシーベルト基準撤回裁判報告集会において … Continue reading
Posted in 90その他, ガラスバッジ, 被ばく評価
Leave a comment
「止めよう!放射能のばら撒き」学習交流集会のご案内
※拡散歓迎、転載はご自由にどうぞ※ 学習交流集会in郡山 利権に歪められる原発事故の後始末 止めよう!放射能のばら撒き ~除染ごみ焼却と木質バイオマス発電を考える~ チラシpdf版はこちらから ●2019.2 … Continue reading
Posted in 01大気汚染, 04土壌汚染, 05食物汚染, 20お知らせ, 21講演シンポジウム
Leave a comment
長野県飯山市のみなさんから立派なリンゴが届きました
長野県飯山市の皆さんからとても立派なリンゴが1箱届きました。箱の中にはていねいなお礼状も入っていました。飯山市の皆さんありがとうございます。 12月26日はちくりん舎の運営会でスタッフがそろっていました。会議の合間にみん … Continue reading
Posted in 90その他
Leave a comment
森林の立木のセシウム濃度—年々上昇している
林野庁主催、福島県後援で”福島の森林・林業再生に向けたシンポジウム”が12月9日に東京で開かれた。 その中で、国立研究開発法人・森林総合研究所木材研究部門の安倍久氏による講演で興味深いデータが示された。 福島 … Continue reading
Posted in 04土壌汚染, 07生物濃縮, 21講演シンポジウム
Leave a comment
飯山市長が木質バイオマス発電誘致の撤回を表明
飯山市から嬉しいニュースが入りました。 本日、12月12日飯山市議会定例会の冒頭で、足立正則市長が木質バイオマス発電誘致の撤回を表明しました。 長野県飯山市の木質バイオマス発電計画をめぐっては、計画が明らかになった昨年夏 … Continue reading
Posted in 01大気汚染, 06内部被曝, 20お知らせ
2 Comments
ブックレット「木質バイオマス発電について考える」を発行しました
「木質バイオマス発電」について知っていますか? 間伐された木材や建設資材の廃材などを燃料チップに加工し燃焼してエネルギーを得る、「再生可能エネルギー」のひとつです。木質バイオマス発電は、間伐材や廃材を適切に処理し安全性や … Continue reading
Posted in 03河川汚染, 04土壌汚染, 05食物汚染, 06内部被曝, 20お知らせ, 21講演シンポジウム, 90その他
Leave a comment
南相馬20ミリ基準撤回訴訟に保養による内部被ばく低減(尿検査結果)を準備書面として提出
10月3日、南相馬20ミリ基準撤回訴訟の第13回法廷が開かれました。この法廷では、原告の平田安子さんの2か月間の長期保養前後の尿検査結果が準備書面として提出されました。また法廷で準備書面説明として平田安子さんご本人が裁 … Continue reading
Posted in 06内部被曝, 90その他
Leave a comment
「HEPAフィルタ―設置」は本当か?田村市バイオマス発電計画で新たな重大疑問
情報が明らかにされないまま進められる田村市バイオマス発電計画 福島県田村市大越町では田村市と㈱タケエイが共同出資して設立した㈱田村バイオマスエナジー(以下田村BE)による木質バイオマス発電計画が進んでいます。この計画を … Continue reading
Posted in 01大気汚染, 06内部被曝, 90その他
Leave a comment
石巻市での講演が河北新報に報道されました
25日、26日と宮城県石巻市、おとなりの涌谷町で講演をして各地の人々と意見交換をしてきました。 宮城県では一昨年、村井知事が汚染牧草など農林業系汚染廃棄物の一斉焼却方針が出されましたが県内各地で反対運動のネットワーク … Continue reading
Posted in 01大気汚染
Leave a comment
長野県飯山市で木質バイオマス発電所の問題点について講演しました
8月19日に長野県飯山市で”戸狩工業団地への県内最大級「木質バイオマス発電所」誘致の問題点を考える講演会”が開かれました。 講演会は飯山市の江沢きしお市議後援会主催です。午前と午後の2回にわたり開かれた講演会はどちらも盛 … Continue reading
Posted in 01大気汚染, 03河川汚染, 21講演シンポジウム, 40現地訪問記, 90その他
Leave a comment
浪江町山火事(2017年5月)リネン吸着法による調査のその後
2017年4月末から5月11日まで浪江町帰還困難区域の山林で山火事が起こった。その影響による放射能粉じんをリネン吸着法が捉えて17km先の南相馬市原町区まで飛散したことを明らかにした。 http://fukurou.tx … Continue reading
Posted in 90その他
Leave a comment
セシウムボール加熱でセシウム脱離と東大論文、脱離したセシウムはどこへ行く!?
皆さま 東大他の研究者グループが「セシウムボール加熱でセシウム脱離」という論文を発表しました。 http://univ-journal.jp/21515/ セシウムボールはPM2.5レベルの微粒子でなおかつ一個あた … Continue reading
Posted in 01大気汚染
Leave a comment
一関市長が狐禅寺地区の新焼却場建設を断念
ちくりん舎としてフクロウの会、たまあじさいの会と連携して支援してきた、岩手県一関市狐禅寺地区のごみ焼却炉増設問題で、市長が断念したという嬉しい知らせがありました。 既設のごみ焼却施設受け入れ時に「今後の狐禅寺地区にごみ焼 … Continue reading
Posted in 01大気汚染, 03河川汚染, 04土壌汚染, 20お知らせ
Leave a comment
長野県飯山市バイオマス発電勉強会でお話しました
5月24日に長野県飯山市で「飯山の未来を考える バイオマス発電勉強会」が開かれ、講師としてお話してきました。 飯山市では戸狩工業団地にグリーン・サーマル㈱が木質バイオマス発電所を建設する計画があり、既に各地域で市と業者で … Continue reading
5.13公開セミナー「バイオマス発電の問題点を考える 輸入木材・放射能汚染木材燃やしていいの?」
公開セミナー バイオマス発電の問題点を考える 輸入木材・放射能汚染木材燃やしていいの? ※チラシはこちらからダウンロードできます。20180513seminor 再生可能エネルギーが目覚ましく成長している中、 … Continue reading
Posted in 90その他
Leave a comment
南相馬市原町区の方々の尿検査結果-膀胱がんが懸念されるレベル
※拡散歓迎※ フクロウの会とちくりん舎は、2017年12月より2018年3月にかけて南相馬・避難20ミリシーベルト基準撤回裁判の原告団の皆さんの尿検査を行いました。 その結果、南相馬原町区在住の原告の皆さんの尿中セシウム … Continue reading
Posted in 06内部被曝, 20お知らせ
Leave a comment
高専生の洗脳教育?廃炉ロボコン今年もやるようです
みなさま こんなものを入手しました(入手先は秘密です)。 tuuchi jissiyoukou ideasheet moushikomi 先日の「ばらまき体感ツアー」で見た子供だましの工専生洗脳教育で … Continue reading
福島「ばらまき体感ツアー」報告(その2)
その1に続き、「ばらまき体感ツアー」2日目の報告です。2日目はいわき湯本の宿を早めに出て、三春町にある環境創造センターへ向かいました。環境創造センターは福島県が2016年に開設したものです。HPでの説明では … Continue reading
Posted in 01大気汚染, 03河川汚染, 04土壌汚染, 06内部被曝
Leave a comment
福島「ばらまき体感ツアー」報告(その1)
4月2日、3日の行程で福島「ばらまき体感ツアー」を行いました。 「ばらまき体感」とは不思議な名前ですが、福島原発事故後に福島で進められている「放射能ごみ焼却と復興予算のばら撒きの実態を体感する」というツアーです。この2月 … Continue reading