★経産省が進める大型木質バイオマス発電は環境破壊そのもの―オンライン・シンポジウム報告 ★第6回田村バイオマス訴訟法廷が開かれました ★10/25(日)14時 木質バイオマス発電を考えるオンライン・シンポジウム ★ND(不検出)はゼロではないー裁判所の理解進むー放射能ごみ焼却大崎住民訴訟 ★田村バイオマス訴訟支援の会ニュース第10号 ★田村バイオマス訴訟- 第5回法廷が開かれました ★ちくりん舎ニュース読み解き オンライン・カフェのご案内 ★ちくりん舎ニュース第23号が発行されました ★いったいどっち?産業部長はHEPAフィルタ設置を「安全確保」と再び明言ー矛盾する裁判答弁 ★子ども脱被ばく裁判第27回期日(結審)報告集会でお話させていただきました ★7・26(日)午後フクロウ・オンラインカフェーこうやって止めた!パーム油バイオマス発電・どうする飯舘村バイオマス発電 ★原発ゼロの会で「放射能汚染木を燃やすバイオマス発電」についてお話ししました ★【賛同団体募集】飯舘村 放射性物質汚染木材を燃やすバイオマス発電計画の撤回を求める要請文
★田村バイオマス訴訟支援の会ニュース第7号 ★南相馬20ミリ裁判原告の方の尿検査結果最終報告 ★田村バイオマス訴訟第4回法廷が開かれました ★フクロウの会オンラインカフェでお話しました(田村バイオマス訴訟の経緯) ★リネン吸着法で捕捉した空気中のセシウム粒子はほとんどが不溶解性 ★報告集「止めよう!放射能のばら撒き」第2弾発行しました ★第三回裁判 田村バイオマスエナジーはまたもHEPAフィルターの資料提出を拒否 ★市長が謝罪と説明に訪れるー長野県東御市の木質バイオマス発電 ★パンフレット発行「聖火リレーコースの汚染実態が示す福島のいま」 ★文化放送SAKIDORI!で聖火リレーコース汚染調査結果について放送されました ★聖火リレーコース汚染調査結果がフランスACROのウェブにアップされました ★聖火リレーコース周辺の放射能汚染調査結果 ★大気浮遊塵中のセシウム濃度推移グラフ(2017,18,19年度) ★ちくりん舎ニュース22号発行(お知らせ) ★田村バイオマス訴訟第2回法廷が開かれました ★福島県「聖火リレーコース線量調査」が示す放射能汚染状況 ★2・15(土)止めよう!放射能のばら撒き~除染ごみ焼却と木質バイオマス発電を考える~(第2弾)
★原告6人が法廷で証言―南相馬20ミリ基準撤回訴訟 ★夏の風向きでは汚染も逆方向に変化―大崎市の焼却炉リネン吸着法調査 ★放射能汚染木を燃やすな!第1回田村バイオマス訴訟法廷が開かれました ★ちくりん舎ニュース21号発行(お知らせ) ★放射能汚染木を燃やすな!!第1回田村バイオマス裁判を傍聴下さい ★東御市で講演会(3回目)とリネン吸着法による監視説明会を行いました ★「大崎住民訴訟を支援する会」結成集会で講演しました―仙台弁護士会館 ★大気浮遊塵中のセシウム濃度推移グラフ(2017,18,19年度) ★ノー・ニュークス・アジア・フォーラムNNAF(台湾)に参加してきました(2) ★ノー・ニュークス・アジア・フォーラムNNAF(台湾)に参加してきました(1) ★長野県東御市で木質バイオマス発電チェック市民会議が立ち上がりました ★ついにバイオマス発電への公金支出停止を求めて田村市を提訴 ★東御市でバイオマス発電に反対する市民が新たな動き ★南相馬20ミリ裁判報告集会で尿検査結果の中間報告 ★地元では訴訟を準備―田村市バイオマス発電第2回学習会 ★ちくりん舎ニュース20号を発行しました ★大崎市試験焼却差し止め裁判の証拠としてリネン監視結果を提出 ★長野県東御市でお話してきました(講演会2回目) ★大崎市にて試験焼却リネン監視結果の報告と今後の監視の進め方を議論 ★報告集「学習交流会in郡山 止めよう!放射能のばら撒き」を発行しました ★やはりセシウムは漏れているー大崎市の汚染廃棄物試験焼却(後半3か月結果) ★リネン吸着プロジェクトによる放射能測定結果 マップに加えて棒グラフ表示を載せました (2017.12.22) 各地の調査結果(棒グラフ) リネンまとめ2017 (word) リネンまとめ2017(pdf) (リネン吸着プロジェクトとは:ここをクリックしてください)
